国民健康保険運営協議会に向けての勉強会

最近SNSが疎かになってしまっていました。

今日は朝から、国民健康保険運営協議会に向けての勉強会でした。

内容を見ると、やはり国保の加入率が低下し医療費が向上している事での財政問題が課題だということは目に見えている状況が続いています。

市民1人1人が元気で健康なら、この問題も解消されますが年齢が上がれば病気にもなります。

生活習慣病の改善や、国保が運営している人間ドックの助成制度を活用して頂いて、病気の早期発見早期治療を進める事が出来れば医療費も下がると思います。

少子高齢化で支える人口が減っているので、収入減という根本の問題解消を進めるのは難しいです。

皆んなが元気で健康的な生活を送れるような健康施策の充実が更に必要だと思います。

八尾市の企業アーテックさんへ議会視察

今日は議会視察で八尾市内の企業アーテックさんにお邪魔しました。

教育を主眼に展開され、粘土からプログラミング教育まで幅広く活動されています。

八尾市の子ども達にどういった教育を提供出来るのかも大切な視点なので、議会でも議論出来ればと思います。

宝塚市議会70周年記念シンポジウム参加

昨日は宝塚市議会70周年記念シンポジウム。ガラスの天井その先へに参加させて頂きました。

宝塚市議会では女性の議員比率が50%を超えています。

元々土壌が整っていた事もあると宝塚市議会議長が仰っていましたが、市民活動が活発で女性の参画が進んでいるという事は素晴らしい事だと思います。

様々な視野を取り入れて市民サービスに繋げられる取り組みを八尾市でも広げられればなと思いました。

議会視察として取り組み発表

議会視察としてリノアス8階にある、みせるば八尾で様々な企業の代表から現状行なっている取り組みを発表して頂きました。

八尾市はものづくりの町として有名ですが、八尾市民の目線になると、何を作っているかも分からないのが現状です。

また生産業に対する若者の感覚が悪く、就職先の選択肢に入らなかったりします。

ですので、まず見てもらい・体験する事で八尾市の企業へ興味を持ち、八尾市の企業へ就職してもらう道筋を作る事が出来ます。

議会としては予算の話ばかりになってしまいますが、実際の運営や内容も確認しながら議論する事が1番だと再確認させて頂きました。

今後も様々なイベントがあるという事なので、お時間合いましたら是非立ち寄って下さい。

36歳の誕生日

7月7日で36歳になりました。

沢山の方々からメッセージを頂き嬉しく思っています。

ありがとう御座いました。

議員として10年が経過をしました。

八尾市議会議員としては、今期も最年少ですが💦

地元地域の活性化や子育て世代へのアプローチも含めて、自分に何が出来るのかを常に考えながら行動出来るように今年も頑張ります。

全国では歴史的な気温を記録していますので、皆様もお身体にはご自愛下さい。