民団八尾市部の野遊会と万博のテストラン

今日は民団八尾支部の野遊会に参加しました。午前中は雨の予報だったんですが、晴れて良かったです☀️

その後、テストランで万博へ行ってきました。

予約をしていないと、パビリオンによっては1時間から2時間程度は列に並ぶ感じです。

ただ、入場前から予約しなければ入る事さえ出来ないアトラクションもあるので注意が必要です。ガンダムとモンスターハンターは特に予約が必要です。

まだまだ工事中のパビリオンも多く、これから本番に向けて最終調整をすると思います。

テストランで残念だったのが八尾市が出展する予定のヘルスケアパビリオンが期間前だったので見学する事が出来なかった事です。

卒業式・入学式が一通り終わりました

卒業式・入学式が一通り終わりました🌸

卒業生を見ると大きくなったなぁと感じ、新一年生を見ると可愛いといつも思っています。

20歳を過ぎてからの1年は学生の時より時間が早く進み、30歳を超えると更に加速しているように感じます。

学生の時は1日が長くて、でも充実してたんだろうなと今になって思います。

新学期がもうすぐ始まります。

子ども達には1日1日を大切にしてほしいなと思います。

桂中学校の卒業式

今日は桂中学校の卒業式でした🎓

校長先生からの挨拶にもありましたが、今年度の卒業生で制服が完全に入れ替わると言う事です。

学ランからブレザーに変更となりましたが、ブレザーの学生服にもデザインや色で想いを継承されているのは良いなと思いました。

天候にも恵まれて素晴らしい門出をお迎えになられた事、心から祈念申し上げます。

御卒業おめでとう御座います🎉

最近の活動

携帯変更でログイン出来なかったので、最近は投稿出来ていませんでしたが、何とかログイン出来たので写真にまとめました。

イベント盛り沢山ですが、3月議会中でもあるので委員会の勉強会でもバタバタしています。

今日はちょっと暖かくなってきたので花粉症の症状がかなり出てきました😢

卒業式・入学式もありますが、最大限参加していければと思います😊

もうすぐ3月議会がスタート

もうすぐ3月議会がスタートしますが、土日祝日はイベント盛り沢山です。

会派の代表質問は西川あり議員が代表して質問致します。

内容は3人で分担しながら書きましたが、市政運営方針や改革プランなど来年度予算も議論していく事になるので、幅広くなっています。

写真は防災訓練やウェルネスダーツ大会になります。

まだまだ寒い日が続きますが、皆様御身体にはご自愛下さい。

イベントが目白押し

土日はイベントが目白押しでした。

土曜日に開催された商工会議所青年部の公開総会ではFM802ラジオで活躍されている大抜卓人さんを講師に迎えての講演もあり人とのコミュニケーションや第一印象、話し方といった感じで凄く勉強になりました。

日曜日は西郡まちづくり新年会と民団八尾支部の新年会に参加しました。

どちらも毎年開催され多くの人で賑わっています。

毎年恒例ではありますが、当たり前ではない事をつくづく考えさせられます。

準備や片付け、イベントや行事を継続していくには人が必須です。これからの世代にどう繋いでいくのかは、どの団体も共通した問題を抱えています。

人口減少社会なんて言われていますが、政治的に問題を野放しにしてきた結果が今です。

これからの世代の為にも、人を大切にする八尾市を一緒に作っていければと思います。

消防出初式に参加

今日は消防出初式に参加しています。

コロナや天候不良もあり、数年は開催が出来ていませんでした。

今日は天候は良いんですが、現場は風を遮る建物がない場所なので、凄い風が強かったです。

放水訓練もありましたが、消防職員の方々はずぶ濡れになっていたので寒いだろうなぁと思うと共に、日頃の現場ではもっと過酷な事に頭が下がります。

市民の命と財産を守る為に日々、訓練されている八尾市消防職員の皆様のご健康と御多幸を祈念しています。

チャレンジの年にしたい

新年はコロナも明けて新年会や新春の集いが開催されています。

視覚障がい者福祉協会・連合大阪といった毎年お世話になっている方々や、今年から参加させて頂ける団体さんも含めて新年からバタバタしています。

年末に体調不良だったので、新年はどうなるかと思いましたが、今は元気に行動出来ています。

今年はチャレンジの年にしたいので、新しい事や、行った事のない場所、初めて出会う人との縁を大切にしたいと思います。

ティグレさんの新春の集いに参加

ティグレさんの新春の集いに参加させて頂きました。

第一部ではアナウンサーの古館さんが講演をされました。

息つく間もなく話し続けていましたね😅

二部からは懇親会でしたが、ほぼ全ての政党が集まっていたと思います。

ティグレさんは中小企業の税制面での支援や社会貢献活動もされています。

103万円の壁や万博といった政治が主導で進める内容には、賛否両論ありますが、軸として市民の安心・安全・成長がしっかりと内包される政治になるよう僕も発言していければと思います。

本年も宜しくお願い致します。