予算決算全体会でした

今日は朝から予算決算全体会でした。
3月議会も大詰めです。

その後、連合の予算要望回答に同席しました。

働く事を軸とした安心社会の実現に向けての前向きな議論でした。

民間企業は賃上げが進みます。物価の上昇は今後も続くと思いますが、給料がそれよりも上昇すれば問題ありません。

削減ではなく、上昇による相乗効果と人口減少による縮小社会の両立は飛び込んだ事のない時代だと思うので、最善の選択を取れるように勉強しなければいけないと思います。

自分に出来ることを一つ一つ進めていきます。

総務常任委員会でした

今日は朝から総務常任委員会でした。

八尾市内では中学校の卒業式が一斉に開式されました。

4年ぶりの来賓ありでの開式でしたが、委員会と重なってしまって参加出来ませんでした。

コロナがひと段落してイベントや行事が再開されています。

日程が被ったりしますが、コロナ禍を思い出すと良い方向に進んでいる感じがします。

イベント等で皆様にお会い出来ればと思います。

3月議会の代表質問・個人質問が終わりました

これからは予算決算常任委員会が開会されます。3月は予算なので、来年度は何に何円お金を使うのか?使い方は正しいのか?を議論します。

子ども達のいじめ件数や、不登校の件数が上昇傾向です。

学校の先生が不足したり、チーム学校で動ける人を増やさなければ子ども達を見守る大人の目線が減ってしまいます。

子ども達が傷つく前にしっかり予防対応出来る学校作りを早急に進めなければいけません。

小・中学校で不登校や引き籠りになってしまうと、8050問題まで続いてしまいます。『8050問題は80歳の両親が50歳の引き籠りの子どもと生活している事です。』

子ども達は宝物でもあり、今後の世の中を担っていく人材です。たくましく世界に羽ばたいていけるように子ども達をしっかり見守れる学校作りが急務と考えています。

皆様のお力添えを宜しくお願い致します。

国保の運営協議会に参加しています

今日は朝から4年ぶりの健康診断兼・人間ドックでした。胃カメラ久しぶりにやりましたけど、やっぱりしんどかったです。

その後、国保の運営協議会に参加しています。

国保の値上げ率が深刻な状況になっています。国民全体の疲弊感は給料は上がらないのに見えにくい保険料や、税金の部分で値上がりしているからです。

国保に関しては支える若者世代が減少し、医療を利用する高齢者世代が増えているのが保険料値上がりの原因です。

皆んなが健康で過ごせれば良いんですが、年齢からくる病気が多いので難しい問題です。

生活習慣病や、癌など早期発見・早期治療をすれば改善する病気も多いので、皆さん健康診断は行ってくださいね。

ごみ収集の民間委託化

八尾市では4月からごみ収集の民間委託化を進める為に民間入札を進めてきました。

しかし、4区画あった入札は全て不調に終わりました。
原因は行政から提示した金額が安過ぎる点でした。
(安過ぎると言っても行政で運営する金額とさほど変わらない金額です。)

行政はこれまで民間委託すればコストが下がると言い続けてきました。それについての費用対効果もあると数字も提示してきました。

しかし民間委託でコストが上がるのであれば、八尾市でこれまでと同様にごみ収集をするべきです。また、同額で手法を変えて入札が進んだ場合は市民サービスの低下が懸念されます。

現状でも人数を削減され続けてきたごみ収集の職員は殺人的な暑さの日も、凍える寒さの日も日々走り回っています。

最近は人数が削減され収集時間に変更や遅れが出たりしています。

ひとつのミスが死亡事故に繋がる可能性のあるごみ収集現場で、人数が削減され、業務量が増えれば間違いなく市民サービス低下と、職員の怪我・事故に繋がります。

4月から民間委託化がスタートする予定でしたが、この結果を見るとやはり立ち止まって議論をしなければならないと思いますし、
市民サービスの向上を目指す議論をしていきたいと思います。

皆様のお力添えを宜しくお願い致します。

臨時議会がスタートしています

今日から臨時議会がスタートしています。

国からの物価高騰対応重点支援給付金について委員会を開会し本会議で議論していきます。

さて年始から震災や事故が相次いでいます。
テレビを見ても悲しい話が多く、改めて震災の怖さ、津波の怖さを思い知る事になりました。

八尾市でもし震災があった場合の対応をどうしていくのか、山も河川もある八尾市だからこそこれまで以上に考えなければいけません。

明けましておめでとう御座います

明けましておめでとう御座います🌅

毎年恒例の新年の挨拶からスタートしました。

今年は辰年なので色んな意味で昇って行ければと思います。

ちなみに皆様の地域の雑煮はどんな感じですかね?

実家は白味噌なんですが、地域差が出るとよく聞きます。

コロナとインフルがダブル流行していますので、ご家族で集まる際には手洗い・うがいを宜しくお願い致します。

皆様も楽しい年始をお過ごし下さい。

今年も残すところあと1日となりした

12月議会が終了してから体調を崩してしまいました。

つい2週間前に帯状疱疹が出たりと、これまでに無かった体の不調が最近あるので健康診断も行かないといけないと思いながら、コロナ禍になってから健康診断も4年行ってないので焦っています。

来年は辰年で自分の干支でもあるので、昇龍のように気運も体調も昇っていけばと思いますね。

皆様も年始を楽しく過ごす為に体調管理には気をつけて下さい。

12月議会が始まりました

会派の予算要望を本日提出致しました。

基本的には人を大切にしてほしいという内容となっています。

教員の不足解消や、差別事象への対応、観光施策、子どもの権利、減災・防災といった八尾市の課題への対応を求めました。

コロナがある程度落ち着きましたが、コロナ対策として頂けていた国からの補助金が全くと言っていいほどなくなってしまいましたので、これからの政策が本当に大変となります。

住んで良かったと言ってもらえるような八尾市を目指して発言していければと思います。

西川ありさんは別の会議で欠席でした。