給食サービスと柴谷匡哉さんの認知症の予防についての講座に参加しました

今日は地元の給食サービスに参加しました。
おでんと栗ご飯の組み合わせは最高でしたね(^^)
こういった取り組みを続けていければとは思うんですが、料理を作るボランティアの方々も高齢化が進み、後継者も不足しているので10年先は分からないです。

続きを読む

所管事務調査についての委員会と清協公社支部大会に出席しました

今日は朝から保健福祉常任委員会の所管事務調査についての委員会がありました。
今回は自立支援について調べます。
そしてそのまま、決算の勉強をして、夕方から清協公社支部大会に参加させて頂きました。

最近何かとバタバタしておりますが、色んな事にチャレンジしていきます(^^)

14479660_604164626435482_7445773474315979993_n

 

給食サービスに参加しました

今日は給食サービスに参加しています。
毎回沢山の品目で、一人暮らしのお年寄りの方では作る事も大変なので、こういった形で皆んな集まって食事をする場がもっと増えればと思う一方で、
準備をしたり、食事を作ったりして頂いているボランティアの方々も高齢化が進んでいるのが現状です。

続きを読む

河内音頭グランプリの最終練習と保健福祉常任委員会

昨日は河内音頭グランプリの最終練習でした。
ちょっと天候が危ないんですが、降らない事を祈りましょう。

今日は朝から保健福祉常任委員会が行われました。

生活困窮者自立支援や、介護への先進機器導入などについて話がありました。
今後、介護に関わる人の人口が減少していく中で、人材の確保と、今回はパワースーツの様な介護補助ロボットの導入など様々な方法で改善を試みることになると思います。

ただ、人材の確保が最重要なんですが人口が減り高齢化していく中で、どこまで打開策を見出せるかが今後の課題だと思いました。

20160909

鳥取にて勉強会に参加しています

今日は鳥取にて勉強会に参加しています。

講座が選べたんですが、熊本地震から学ぼうを選びました。
いくらテレビでの報道を見ても、当時者の生の話が全てだと感じます。

地震は大きい小さいはありますが、必ず起こります。
その準備や対応は考えていかなければならないと感じました。

20160820

 

先程、平和行進が終了しました

先程、平和行進が終了しました。

将来の子ども達に何を残して、何を変えるのか、戦争をしていた当時は、戦争を残してはいけないという想いで国を変えていったはずですが、現状はどうでしょうか?

戦争を体験していない僕達が先人から学べる事は沢山あります、しかしながら本当の意味での学びは当事者からの話を聞いたり、想いを受け継ぐ事だと思っています。
その受け継いだものをまた子どもや孫に、となれば1番なんでしょうが、歪曲したり疎かになる事が大半でしょうf^_^;)

だからこそ今、人生の先輩が多い今を大切に勉強していければと思いますm(__)m

20160720

今回の大阪選挙区での選挙戦の中で様々なことを学べました

初めての事ばかりですが、今回の大阪選挙区での選挙戦の中で学べた事は自分の中でも大きく、改めて選挙の難しさを感じました。

昨日の開票立会人では、いつもテレビ画面で見るだけだった開票を間近で見て、開票に携わっている人員が355人もいる事に驚き、深夜2時ぐらいまで時間を要した事にも驚きましたf^_^;)

今回は八尾市で113187票が投票されましたが、パーセンテージで言えば50%そこそこです。
全国的にも大体そんな感じだと思いますが、投票率が50%と言う事は、その半分の25%を獲得出来れば国を動かせると言う事だと思っています。
極端な話75%の人がNOと言っても、その25%の人がYESと言えば動いてしまう怖さを今の投票率では体現してしまっていると思います。

どうすれば投票率を上げる事が出来るのかは、恐らく色々な方が考えていると思いますが、僕的には技術的な問題やプライバシーの問題はありますが、携帯電話での投票が出来る世の中になれば多少は上がるんじゃないかと安易に考えてしまいますね。

すいませんf^_^;)長文になりましたが、言いたかった事は悔しかったと言う事と、勉強になりましたと言う事ですm(__)m

一緒に選挙戦を戦った皆様、お疲れ様で御座いましたm(__)m

 

議会だよりの編集委員会と小学2年生の授業に参加しました

今日は朝から議会だよりの編集委員会があり、その後地元の近畿大学サテライト教室のさんぽぽにて、小学2年生の授業に参加しました。

国政選挙もあと3日と迫り、大変厳しく報道もされていますが、最後の最後まで分からないのが選挙だと思います。
残りの日数、精一杯頑張りますm(__)m

あとは私事ですが7月7日で28歳になりました(^^)
沢山のメッセージ有難うございます(^^)

大人として、父親として、議員として今後も頑張って参る所存で御座いますので宜しくお願い申し上げますm(__)m

20160708_120160708_220160708_3