安中の新年の餅つき大会

今日は安中にて新年の餅つき大会が開催されました。
地域の方々が集まれる行事は貴重です。
餅つきの行程を見ていても、これを今の年代の子たちが出来るかと言われれば難しいです。
長年されてこられた方々が準備や餅の扱いを裏でされているので、この方達が引退した時に後を継いで出来る人間を育てなければなりません。

毎回この跡継ぎ問題を書いてる気がしますが、少子高齢化も含めて、地元地域だけでなく多くの地域がこの問題に直面しているはずです。
八尾市だけでどうにか出来るならまだ問題ないと感じられるんですが、日本全体の問題だと思います。
地域活性化と言われていますが、大前提の人間がいなければ話にならないと思うんですが、日本全体の取り組みとして私達、若い世代が行動しなければならないんではないかと、最近思いますね。

長文になりましたが、今年もよろしくお願い致します(^^)

安中の餅つき大会の様子1 安中の餅つき大会の様子2 安中の餅つき大会の様子3

新年明けましておめでとうございます

今日は朝から地域で挨拶させて頂きました。

議員活動2年と8ヶ月が経過しました。日々新しい事にチャレンジさせていただいています。
自分一人では難しいことでも、皆んなと一緒なら出来ることが沢山あると思います。

2018年が始まりました。今年もよろしくお願い致します。

本年もお世話になりました

事務所は1月4日からです。

今日は朝から支部のニュースをポスティングしました。

今年も皆様には本当にお世話になりました。
議員活動2年目も終わりが見えてきましたが、今年は所管の保健福祉常任委員会が活発でバタバタした1年だったなと思います。
よく仕事に慣れましたかと聞かれるんですが、毎回違う事をしているので、なかなか慣れないのが現状です。
一つ一つ勉強し一人前になれるように頑張ります。

それでは皆様良いお年をお迎えください(^^)

年末年始のご挨拶

消防団の夜警

昨日は地元消防団の夜警にお邪魔させて頂きました。
現地に向かう途中も各地域の消防団やボランティアの方々が夜回りされていました。
地域の活動が途切れている中、こういった活動を継続して続けて頂いていることには、本当に頭が下がります。
今度の少子高齢化の中で、地域が昔のようにではなく、今の形で繋がっていければと思います。
ちなみに今日は朝から市政報告ニュースの発送や挨拶で動いています。
今日も一日頑張ります(^^)

八尾市消防団

総務常任委員会が開かれています

今日は朝から総務常任委員会が開かれています。
市民クラブからは小枝議員が出席しています。
僕の所管は昨日終わりました。

保健所に関しては中核市移行に伴って業務や人員等、様々な事を決めていかなければなりません。

新しいステージへ進む訳ですから、不安もあります。しかしより良い方向に向かって進めるように自分自身も勉強して参ります。

25299523_815568168628459_8209055964555519152_n

老人センターの餅つきと12月議会のスタートです

今日は老人センターの餅つきからスタートです。
お餅をついていると、もう年末だなと感じます。
まぁクリスマスがまだですけど(^^;;

12月議会は一昨日からスタートしています。中核市に移行するので議案がかなりの数あります。一つ一つチェックしていきます。

芯から冷える寒さになりました。皆さま体調には気をつけて下さい。

24293896_810894542429155_2689169103375063898_n 24131070_810894539095822_5695545918864001636_n (1) 24174617_810894535762489_8298857444974567818_n (1)

保健福祉常任委員会の所管事務調査協議会でした

今日は保健福祉常任委員会の所管事務調査協議会でした。
他市の事例や実際にどう変わるのかなど協議しました。

保健所って知ってる人は知ってるけど、全く関わりがない人にとっては何をしているのか見えません。
中核市に移行して、この保健所が八尾市に移って何のメリットがあって、どういったデメリットがあるのか追求して、いい方向に進んでいければと思います。

過日、大阪府市議会議員研修会に参加しました。
テレビに出ている方だったので、この人なんだ今回って思いました。
結構ズバズバ言う方だったので、ちょっとビックリしました(^^;;

一気に冬になりました。クリスマスやお正月まで後少しです。楽しい事は楽しく、辛い事も楽しく学べればいいなと思います。

23755097_806484516203491_272628978308266474_n 23795935_806484522870157_5398930878903343945_n 23795512_806484519536824_5656573716183259641_n

母子世帯の居住貧困というテーマの勉強会に参加しています

今日は朝から勉強会に参加しています。
母子世帯の居住貧困というテーマです。

相談でもよく住居に対する事が多いです。セーフティとして市営・府営住宅があるんですが、なかなか抽選に当たらなかったり、年間数回しかないので、急遽というのも難しい。
今回紹介のあった母子世帯向けのシェアハウスや、シニアと地域が支える現代版下宿など、選択肢が増えています。

まだまだ数は少ないですが、同じ境遇の人同士が寄り添い、そこに地域や孤独になりがちなお年寄りも一緒になれる場所が必要なんだと思いました。

23316838_800176273500982_7142361098144267449_n 23244048_800176270167649_5024367274120418883_n 23231677_800176276834315_1784837997006454105_n