柏羽藤環境事業組合様の第48回定期総会に参加させて頂きました

今日は柏羽藤環境事業組合様の第48回定期総会に参加させて頂きました。
前年度の大会に参加させて頂き、もう一年が経ちます。

議員をさせて頂いて11ヶ月にもなります。
成長出来ているかは自分では分かりませんが、階段を一段一段上がれるように立ち止まらず勉強していきたいと思いますm(__)m

大会の開催誠におめでとう御座います。

20160323_120160323_2

3月議会が本日よりスタートしました

3月議会が本日よりスタートしました。

3月議会は今までの内容と違い、予算が内容に含まれる為、膨大な資料と睨めっこしながら1日目終了です(^_^;)
予定としては来月の後半で全日程が終了しますが、読めば読むほど勉強不足と感じますねf^_^;)

もうすぐ1年目を迎えますが、去年の自分よりは成長したいと思いますm(__)m

20160224

認知症サポーターの研修会でした

昨日は朝から認知症サポーターの研修会でした。

認知症は誰でもいつかかかるかもしれない病です。
外見では判断しづらく、周りの人間が分かっていなければ対応を間違えてしまう可能性があります。
研修会では認知症の種類や症状等を学び、認知症に対しての正しい知識を学べました。

続きを読む

市内視察と商店会の方々に話を伺いました

先週と今週は視察な日々でした。
今日は市内視察という事で、午前中は市内にある空き家対策が必要な場所を8箇所見に行きました。

持ち主は特定出来ているものの、なかなか対応して頂けなかったり、土地と建物が別の方の所有であったりと、複雑な内情がある中で、敷地から樹木が出ていたり、倒壊の恐れがある場所に対して、市としてどう対応していくのか、また利活用の方法はないのか等、様々な視点から今後増加していく空き家に対して対応しなければなりません。

午後からは商店街の活性化という視点で、商店会の方々に話を伺いました。
商店街の賑わいをどう取り戻すのかも1つの問題ですが、それぞれの店舗でどう連携していくかが重要だと感じました。

イベントを企画して人を集めるのも1つですが、一時期の収益は上がっても継続して上がる訳ではないので、イベントからどう繋げていくかが難しいと感じました。
制度も幾つかありますが、それを知っているか知らないかで大きく変わるので、制度の告知の必要性も感じました。

20150125_120150125_2

問題は山積していますが、建設産業常任委員会として幅広い目線で物事を見られるように日々勉強したいと思います。

連合大阪、大阪労働者福祉協議会主催の新春の集いが開催されました

今日は市内にて連合大阪、大阪労働者福祉協議会主催の新春の集いが開催されました。
挨拶では田中誠太市長が市長会を代表して挨拶されていました。

労働を取り巻く現状は厳しくなる一方で、労働条件の改悪が続くなか、初めて就職する人の3割が非正規雇用の仕事を選んでしまう現状があるとの事です。

求人倍率はバブル期にまで戻っているとの事ですが労働内容が悪いブラック企業の増加等、様々な理由から三年以内での離職率は上がっているのが現状です。

この現状をどう改善するか、八尾市から何が出来るか、私自身も現実を見ながら考え行動したいと思います。

20160107_120170107_220170107_3

地元老人センターにて餅つき大会が行われました

今日は地元老人センターにて餅つき大会が行われました(^^)

去年の事を思うとかなり気温が暖かく、逆に地球大丈夫かなと心配になるレベルでしたね(^_^;)

今年もあとわずかと何度か言っていますが、今年は色んな事があった年だったので多くのことを学ばせて頂きました。

12月議会も、もう終わりですが最後まで頑張ります(^^)

2015121920151219_2

議会だより編集委員会がありました

今日は朝から議会だより編集委員会がありました。

議会だよりは、なかなか見えずらい議会がどんな事をしているかや、これまで議会から市へ提言してきた事にスポットを当てた冊子です。
もし宜しければ中身を確認して頂ければと思います(^^)

役所の一階部分では八尾八景と題して、八尾市の知られざる名所を紹介しています。

八尾市は観光にも力を入れている最中で、他市や、海外からも観光に来て頂けるようなシステム作りと、元々ある魅力をどう引き出すかが今後の課題です。

不安定な天気が続きますが、気持ちを落とさずに今日も1日頑張ります(^^)

20151211_120151211_220151211_3